「化学教育」第31巻 1983年 目次

  1. 第1号 
  2. 第2号 
  3. 第3号 
  4. 第4号 
  5. 第5号 
  6. 第6号 

目次のページへ戻る


「化学教育」第31巻第1号目次

■巻頭言

高校の化学は暗記物か………………………田丸謙二3

■解説・報文

ペプチド化学入門-アミノ酸配列,立体構造か

  ら生理活性まで-……………………………川井正雄5

ペプチドの呈味と化学構造…………………………有吉安男12

高血庄は酵素の異常でおこるのか………………村上和雄18

光学分割の進歩………………土橋保夫・原昭二23

大学教育カリキュラムにおける錯体化学-国際

  錯体化学会議のシソポジウム-………………山崎一雄29

有機化学の教育に化学史を導入する試み-大学

  一般教育の場合-…………………………渡辺健一82

学生実験に適した示差熱分析(DTA)装置の試

  作とその効用…………………脇原將孝・谷口雅男38

身近な物質を用いた化学教育-薄層クロマトグ

  ラフィーによる食品色素の分離-………………・齊藤幸一42

メキシコの化学教育………………………・松原静郎45

これからの農薬………………………………見里朝正50

人間と自然とのかかわり-化学工業の役割-……倉田正也55

■周期律

高校理科I教科書における「物質量」について……佐野俊介60

■化学実験の手引

実験の基本操作……………………吉嶺擢郎65

■小中高のぺ一ジ

化学変化による呼吸概念のモデル実験

  の一例……………………………………江津和義62

実験器具を再考する……………………丹伊田敏63

物質の三態変化(気化実験と食塩の融解)………・会田良三63

Top of Page

「化学教育」第31巻第2号目次

■化学教育賞

島村 修…………………………………竹西忠男79

中西啓二……………………………………西川友成80

■巻頭言

日木の薬学-過去・現在・未来−…………………・伴 義雄81

■特集 医薬品を考える

薬の歴史-薬学の成立とその発展一……………………辰野高司83

新しい薬をつくる合成化学……………………………佐々木正89

薬はどうして効くか…………………………………・重信弘毅92

薬の毒性・安全性………………………加藤隆一・鎌滝哲也97

医薬品の将来とその展望……………………………亀谷哲治102

がんの薬を考える……………………………・千原呉郎107

精神活動と薬………………………………………植木昭和112

心臓と血管に対する薬(心臓血管薬)

…………増山善明・西尾一郎・口井正人・梅本政明117

漢方薬………………………………………・・原田正敏122

臨床化学検査-医療のなかの化学分析-…………………北村元仕126

<カラ一写真説明>

内藤記念くすり博物館収蔵品から…………………・青木允夫111

■論文

高分子化学教材の開発-プラスチックの実験−…………・青木俊一130

■ノート

ガスセンサを用いる簡易ガス定量装置

……………菅家 惇・熊谷隆至・菅 昭彦・河淵計明134

沸とう水よりの気泡が水蒸気であることを示す実験

法…………………………・野本健雄・中森裕子・鈴木喜隆136

■化学実験の手引 化学の実験例(1)

小学6年の化学実験-水素の発生と燃焼-……………大杉?(じゅん)司141

中学1年の化学実験-物質の加熱を中心に-……………柴田展也143

■小中高のぺ一ジ

簡易気体捕集装置の自作と「酸素と二酸化

炭素」(小学5年)の指導………………………高橋正克145

分子間の引力に注目させる指導の一工夫

……………谷内法正・越光 正・平田卓郎・伊勢貞次146

光合成・呼吸でのCO2量の変化についての実験の

  工夫-MgによるCO2の還元を利用して-…………・佐藤寿昭147

化学の最初の授業のむずかしさ…………………木村昭市147

Top of Page

「化学教育」第31巻第3号目次

■巻頭言

化学に驚異と予測を……………………………・・都築洋次郎153

■特集 魅力ある授業にするために-教師実験の工夫-

手軽にできる演示実験を求めて………………・島原健三155

手軽にできる講義実験………………………………丸山和博158

アルイ先生のTOPSの方法………………東 健一・高宮信夫161

簡易測定装置自作のすすめ……………………………蟇目清一郎164

周期表における同族元素の共通性を示す実験…………西平輝子167

本校における教師実験-気体に関する定量的実験-……西川友成170

簡単な自作霧箱による放射線の観察…………………後藤道夫173

OHPを用いて陽イオン定性分析を演示する……………岩崎弘176

テトラブリッジによる結晶模型の製作…………………三室好弘178

演示実験で魅力ある授業に-学習への導入-…………・柴田展也179

科学技術館における石油化学の公開実験………………伊藤 清182

実験を映像化する苦心……………………………深田三郎185

教師実験-映像・マイコン併用の提言-……・下沢 隆・黒石佳伸189

高校化学実験の効果を高めるために-レポートの

  書かせ方-…………………………………有川 寛198

演示実験における生徒の観察力の調査-化学反応

  の速さ-………………………………久保博義195

理科I「人間と自然」での教師実験の試み-魅力

  ある授業となる実験の工夫を-……………………横井利昭197

魅せられた先達の講義実験-藤木源吾先生,津田

  栄先生,山岡 望先生の思い出-………………・林 良重199

■解説・報文

化学教育は物質を意識することから始まる…………・加藤俊二204

■論文

超音波による気体拡散速度の測定…………………山村清二208

  ヘキサン/ニッケル(II)塩のアンモニア水溶液の

界面での電析によるニッケル葉の成長と形態…………板橋英喜212

■ノート

ダニエル電池を利用した化学反応式等の指導

                   鳥本 昇・酒井将任215

■周期律

チョーククロマトグラフィー………土屋 晉・土屋明美217

■化学実験の手引 化学の実験例(2)

中学2年の化学実験-物質の融点を中心に……………・米倉功蔵231

中学3年の化学実験一物質とイオンを中心に……………柴田展也233

■小中高のページく授業のはじめの5分間演示実験>

はじめに………・幸塚正児219

マッチの頭薬中の硫黄………………………………加藤俊二219

遷移金属塩結晶の色とその水溶液の色………………武藤雅之220

白然発火する酸化鉄………………………………石川達雄221

フェノールフタレインの合成と呈色反応…………………幸塚正児222

■世界の大学・博物館

ソビエト連邦の大学教育システム…………長田義仁184

Top of Page

「化学教育」第31巻第4号目次

■巻頭言

よみがえったコロイド科学…………………………北原文雄241

■特集 見直そうコロイド

--高校・犬学一般教養のためのコロイドおよび界面化学--

いまなぜコロイドか-身近にあるコロイド現象-……・目黒謙次郎243

コロイド化学はいかに発展してきたか-その歴史

  的展望と最近の話題--……………………松浦良平247

コロイドとは何か-秩序構造をつくり出す物質の

  分散状態−…………………………………近藤 保254

機能性溶液一コロイド溶液…………………篠田耕三259

身の周りのレオロジー-岩石から唾液まで-…………中川鶴太郎264

生活の中のコロイド…………………………永山升三269

地学におけるコロイド化学の着眼…………………井上勝也273

生物のコロイド-ゾル〜ゲル変換-………………太田次郎277

「一般化学」と「コロイド」-大学一般教養の現場

  から-………………………………………伊能 敬281

本校におけるコロイド教育の実践…高校の現場か

  ら-………………………………………武藤信也284

実験を映像化する苦心-コロイドの映像化-…………深田三郎288

■論文

ラウ工斑点の撮影と考察………………………西川友成292

カリウム塩を用いる基礎的放射化学実験

  ……………・菅家 惇・河淵計明・百合美紀・熊谷隆至296

当量概念の再認識………………………………谷本岩失300

■周期律

HOOC{CH(OH)}nCOOH型化合物の立体異性体

  の数………………風間清光・筒井克行・石谷純一304

■化学実験の手引

自作器具の紹介-身近な用品の利用………今坂一郎315

■小中高のぺ一ジ<授業のはじめの5分間演示実験>

ヨードホルム反応…………………………・幸塚正児306

相間移動触媒反応による炭素-炭素二重結合の検出

-過マンガン酸カリウムによる1−オクテンの酸

  化-……………………………………・・去来川覚三307

水の表面張力を下げる洗剤………………………石川達雄308

ヨウ素デンプン反応……………………池原健二308

■世界の大学・博物館

モスクワ大学……………………長田義仁310

Top of Page

「化学教育」第31巻第5号目次

■巻頭言

化学工業のイメージチェンジを………………辻 二郎325

■特集 新時代の化学工業

これからの化学工業……………………………伊藤昌寿327

炭化水素資源の多様化と化学工業………………・功刀泰碩332

化学工業における省資源・省エネルギー-高効率

プロセスをめざして-…………………………・上尾敬三337

海水中に溶存する未利用資源…………………高井信治342

バイオマスの利用-化学原料の生産-………………高沢清吾346

耐熱・高強度無機材料-期待される“第三の素

  材”ファインセラミックス-……村林頴樹・米屋勝利350

耐熱・高強度有機材料-高分子の高剛性化をめざ

  して-…………………………………吉村 完354

磁性材料-磁石から光通信まで-……………奥田高士358

食生活を支える化学…………………………・・倉田正也363

化学物質の環境影響評価-合成洗剤を例として-

…………………………大場健吉・武井玲子367

化学工業と環境問題……………………………石原 透372

■解説・報文

中国における化学教育………………綿抜邦彦376

■論文

アンモニアと塩化水素による白煙から拡散速度を

求める実験についての批判……………………・山村清二380

■ノート

共役概念を使った高校化学反応の指導事例…………・佐野俊介384

鉄と硫黄の反応-活性炭を利用して-

………………・稲塚浩・榎本徳重・槙野順子386

化合物の学習にマイコン利用の試み……・長谷川俊勝・田中 孝388

■化学実験の手引

化学実験と化学反応…………………小島和雄403

■小中高のページ

「理科II」-コンピューター・ソフト技術

  講座……………………………石井朋子・村井利行390

理科Iの化学分野の取り扱い-教科書の内容を中

  心としたミニマムエッセンシヤルズ-…………武井庚二39l

陽イオンの系統分離実験における一工夫……………片江安己392

■弔辞

水島三一郎先生のご逝去を悼む……………………東 健一393

■世界の大学・博物館

とても実験しやすかったアメリカの

  研究室…………………………………溝部裕司371

Top of Page

「化学教育」第31巻第6号目次

■巻頭言

触媒の面白さ-化学の魅力を増すもの……………尾崎 萃411

■特集 触媒のはたらき-甘酒から太陽エネルギーまで

く触媒はどのようにしてはたらくか>

触媒とは…………………………………宮原孝四郎413

固体触媒I-酸化還元触媒のはたらき……………・諸岡良彦416

固体触媒II一酸・塩基触媒のはたらき……………・小野嘉夫421

錯体触媒のはたらき…………………………伊藤健児426

酵素のはたらき…………………………・太垣和一郎430

表面のみてきたはなし…………………………内藤周弌433

簡単にできる触媒の実験

i)ウレアーゼによる尿素の加水分解…………田中一範437

ii)Hs○aの接触分解………………………・戸嶋直樹437

iii)デーベライナーの水素燈……………………内島俊雄438

iv)振動反応……………………松村竹子・山崎 昶438

v)酵素がつくる甘酒と水あめの実験………滝沢靖臣439

vi)アルコールの酸化……………………宮田光男440

vii)ルミノール反応……………………山崎 昶440

「簡単にできる触媒実験」の掲載誌および実験項目一覧………441

触媒発見史の一章-オストヴァル卜の業績を中心に…広田鋼蔵442

<触媒の応用>

生活の中の触媒…………………………………山下寿生445

化学工業をささえる触媒………………………・松本英之449

<環境と資源・エネルギーに挑戦する触媒>

環境浄化に役立つ触媒…………………………・藤元 薫453

炭素資源の転換で期待される触媒-C1化学にお

  ける触媒-……………………若林勝彦・荒川裕則457

太陽エネルギー変換に期待される触媒……………・・金子正失461

■解説・報文

手作りの映像-金属単体結晶における原子の

最密充填モデル-…………………………・伊能 敬465

■論文

高校化学実験における錯塩の教材化の試み……………片江安巳469

有機化学におけるマイクロコンピューターの利用I.

  シクロヘキサンのコンホーマーの動的表示…………・時田澄男473

有機化学におけるマイクロコンピューターの利用II.

  動的立体表示………………・・時田澄男・杉山孝雄477

■ノート

半流動性寒天ゾルを用いた定性実験法…………・・小玉信武480

■周期律

長周期型周期表における亜族分類の新提案…………・・浜田圭之助482

■化学実験の手引 やってみよう身近な化学実験

おもしろい化学突験……………………………宮本正彦489

リーゼガングの現象・6,6‐ナイロンの合成…………青木俊一491

■小中高のページ

石灰水にCO2を通ずる実験…………川崎明未484

水の分解・合成実験装置の自作…………・…広井孝一484

■世界の大学・博物館

中華民国(台湾)の大学……………山口 力420

Top of Page