化学と教育 第44巻第10号 1996年 目次
ヘッドライン:次期教育課程に向けて
理科教育関係6学会共催シンポジウム……・…・…・…・……・…・……・…・…・……磯部王秀三	627
理科教育関係6学会共催シンポジウム報告一一・・…・…・………………・…・……・…・伊藤卓	628
小学校では生活科が,それとも理科か?……・……・…・……・…………・……・……・…一真貝健一	630
小学校における化学教育の現況一・…・…・……・…・…・……・……・………・…・一五十嵐裕和	632
理科離れの深刻な中学校理科をどうするか?…・………………・…・…・…・……・一奥井智久	634
高校化学から見た中学理科教育−興味・関心で理科嫌いは減少するか一一・…・…・…………・…・…………・…一大野弘	636
高校での必修に総合化は可能か?・……・………・……・…・………・………・……・…一増子寛	638
高校「理科」と「化学」試案・…・…・…・……・……・……・…・…・…・………・一佐野博敏	640

レーダー
コンピュータを狂わせる放射性元素一一一一・…………・…・…・…・…・……・…一平井昭司	642
生体および生体物質に対する磁場効果一一・・…・…・………・…・…・……・・…・…・…・…上野照剛	644
泡の化学−マランゴニ効果の実感一・……・…・…・………・…・…・…・………・…・田村隆光	646

化学実験虎の巻
イオンの移動の軌跡の観察…・…………・…・………・…・……・…・…・…・……一提案:堀孝志,迫試:渡辺憲章	648

講座:化学反応−その本質にせまる(10)
重合反応の速さと触媒一・…・…・……・…・…・…・…・……………・…・…・一蔵本正彦	650
講座:教科書の記述を考える(2)
電気化学(その2)電気分解:虚像と実像一・………・……・……・………・…・…・…一渡辺正	656
講座:無機機能材料を創る−先端材料と基礎化学(1)
ダイヤモンドを創る−あなたもダイヤモンドがつくれます一一一一一広瀬洋一・盛口裏	660

論文
高分子吸水材の吸水力に及ぼす塩分濃度の影響−高分子吸水材を用いた教材の開発Part3…・…・…・……・・…・……一高木盛雄・伊藤敏幸	664
教材としてのN-ブロモコハク酸イミドによるベンゼンの臭素化
・……・…・………・…・…・…・……・……・…・……・・…・……・…・…・一黒河伸二・松信聡	667
微生物を利用した凝集沈殿実験法・…・……・・…・……・…・・一下古谷博司・国枝義彦・鎌田真・小坂哲央・鈴木慈郎	671

周期律
中国の化学教育における実験重視の姿勢・‐……・…・……・……・………一鄭黎・糸山東一	674

小・中・高のぺ−ジ
コンパクトディスク(CD)を使った簡易分光器・…・……・…・…・……一若林文高・浜田浄人	676

次号予告  ヘッドライン:高性能材料と化学−物づくりと新しい材料
ヘッドライン
新しい鉄鋼材料と化学………………………………………………………徳永良邦・山崎一正
ファインセラミックスの現在,そして未来一一・…・…・…・…・…・………・…・………・……一島山素弘・平尾喜代司
自動車用途におけるオレフィン系樹脂を中心とした最近の技術進歩一一・…・…・…・…・…・……・…福森健三
金属基複合材料創製における化学・……・…・……・…・一一・…・…・……・……・……・…・……・……・…・……長隆郎
レーダー,化学実験虎の巻,講座,投稿原稿など。