■へッドライン:酸・塩基をどう教えるか 751
目で確かめる酸と塩基の強弱……………………………………………野田四郎752
滴定点でのpHの変化を理解する−コンピューターを利用して…………野田良彦754
8種の酸・塩基・塩を識別する探究実験………………………………………梶山正明756
酸とアルカリの働き−一般市民へ向けてのメッセージ…………………………妻木貴雄758
酸・アルカリの中和における濃度と体積の関係…………………………荘司隆一760
中和反応によって生成する水をつかまえてみよう
中和反応の定量化への導入実験……………………………………谷川直也762

■レーダー
米国に見る環境教育………………………………………………………蟻川芳子764
水中の微量物質を調べる−水質検査で出くわす問題点…………越川司朗・本浄高治766
生活と酵素………………………………………………………………太田隆久768

■化学実験虎の巻−便利な実験器具・道具
操作を簡略化した陽イオン系統分析器具…………………………………溝口克彦770

■講座:教科書の記述を考える(4)
高分子化学「無機高分子」は分子か?………………………………井上祥平772

■講座:無機機能材料を創る−先端材料と基礎化学(3)
ゾルゲル法とその応用…………………………………………………………西出利一775

■論文
イオン交換膜を用いた電気化学実験(1)塩化ナトリウム水溶液の電気分解
 ……………古川義宏・山田浩貴・岩崎正利779

■ノート
タケノコに含まれるチロシンの分離と同定に関する生徒実験の一考察
 ……………………………………………………………………島弘則782
連続変化法による鉄(II)と1,10-フェナントロリン錯体系の分光学的組成
 ……………………………………………………………………野々山松雄784

■周期律
インターネット上での化学教育情報検索と海外教員との意見交換………野田良彦786
シャボン玉を利用したj昔千カ学モデル(その2)
 シャボン玉の癒着による二原子分子生成モデル……………………………守口良毅788

■教育実践例
高校生によるCO2の分子量測定……………………………………井上友昭790
サンプル管での測定を可能にする簡易比色計の製作と検討……及川規・佐々木克敬792

■小・中・高のぺージ
風船とボイルの法則…………………………………………………吉川直和794

◆編集後記……………………………806
★会告………………………795
◆年間索引………………………800