化学と教育 第45巻 第1号 1997年 目次

■へッドライン:イオン性結晶の動き 5
イオン性結晶の動き………………………………………大橋裕二・関根あき子 6

■レーダー
枯れ葉を用いた6価クロムの除去機構……………………渡辺紀元・荒川裕史 12
有機物を分解するきのこ木材腐朽菌…………………………………生出智哉 14
非線形光学材料と光コンピューター…………………………………岡田修司 16

■化学実験虎の巻
醤油・味噌・ソース−塩分が一番多いのは?
……………提案:風間徹也,追試:遠藤英夫 18

■講座:教科書の記述を考える(5)
魅力ある化学の教科書を求めて高校の立場から…………………尾野光夫 20

■講座:無機機能材料を創る−先端材料と基礎化学(4)
アルカリ土類金属塩,セッコウ,ヒドロキシアパタイトの化学……門間英毅 24

■講座:化学(理科)教育における高校と大学の接点を追う(1)
大学入学試験に見る工夫(その1)「書かせる」問題………………小谷正博 30

■論文
天然放射性同位元素を用いた放射化学実験法(VI)増富温泉の温泉水に含まれる214Bi及び214Pbの放射能測定
……………………………………………一鎌田正裕・中村麻利子・江坂享男33

自作ガスビュレットの開発と実践応用に関する研究(2)固体密度の測定とその応用
………………勢力稔・喜多雅一.山下伸典37

■ノート
水中水滴の観察…………………………………………佐々木研一・佐々木恒孝 41

スモールスケールの有機合成実験:酢酸ブチルの合成とプラモデル用セメダインの作製
……………………………………………………長谷川正・今瀬禎宏・山崎裕子 43

アルコール発酵の定性的な扱いの工夫……………………………仁宮章夫 45

■周期律
教科書需要数からみた新旧教育課程における理科の履修状況………村田吉彦 47

■教育実践例
高等学校理科における実験のあり方−家庭化学実験のすすめ−
…山根平大郎・中尾安男 49

■小・中・高のぺ一ジ
電気パンとコーヒーのCOD測定…………………………………………吉川直和 51

硝酸銀溶液のイオン化傾向と銀鏡反応……………軽部昭夫・神尾怜子 52

七色のミョウバン結晶をつくる……………………………………米沢剛至 53