■ 化学教育 徒然草
考えさせる入試問題? 渡辺 正619
■ ヘッドライン:化学と熱力学
エントロピーをどう教えるか 榊 友彦620
環境化学と熱力学 豊田 研二625
化学工業と熱力学 貞本 満629
高校化学と熱力学 武井 庚二633
■ レーダー
納豆のネバネバ − γ-ポリグルタミン酸の利用 原 敏夫634
イルカの化学汚染 田辺 信介636
アルコールと水の混合状態 西 伸之638
■ 化学実験虎の巻
亜鉛-ヨウ素蓄電池の作製:ポリマーバッテリーとの関連から
提案:山本 隆一・村上 泰治, 追試:氏家久美子640
■ 講座:教科書の記述を考える(10)
化学反応速度論の現代的視点 − 化学の進歩を考慮して 中村 彰642
■ 講座:どうしてそれがわかったの(1)
溶液中のイオンのふるまい 大瀧 仁志646
■ 論文
微生物を用いた環境化学実験 − 凝集活性を示す微生物の分離と凝集実験
下古谷博司・杉森 大介・国枝 義彦・鈴木 慈郎651
簡便な表面圧測定装置の試作
神鳥 和彦・松藤 隆志・安川あけみ・石川 達雄654
■ ノート
改良式レイン・エイノン法による還元糖定量 岩瀬 善則658
■ 小・中・高のページ
目で見る水の電気分解 谷川 直也660
果汁入りジュースを使う酸・アルカリの識別 谷川 貴信・大谷 悦久661
銅箔電極による硫酸銅(II)溶液の電気分解 仁宮 章夫662
燃料電池の導入実験 谷川 直也663
ポリマクレイの分子モデルづくり 吉田 忠明664