■ 化学教育 徒然草
デジタルとアナログ 渡辺 正497
■ ヘッドライン:化学物質リスク管理の現状と方向
有害化学物質汚染の特性とその対策 中杉 修身498
土壌・地下水汚染の現状とその対策 中杉 修身502
廃棄物処理と環境問題 中杉 修身506
■ レーダー
実用鋼の高純度化はなぜ必要か 阿部 光延510
自動車や航空機で用いられる接着剤 柳澤 誠一512
目に見えない網をつくる 益田 秀樹514
■ 化学実験虎の巻
PETボトルからキーホルダーを作る 提案;中尾 浩,追試:梶山 正明516
■ 講座:教科書の記述を考える(9)
化学工業はこう教えたい(その2)有機分野 高橋 武重518
■ 講座:電池の進歩と高校化学(4)
電池の新展開 逢坂 哲彌522
■ 論文
エステル化反応に及ぼす硫酸の量の影響 清水 かおり・丸山 雅雄527
高等学校で使われる化学電池の教材開発と指導法 種田 哲子・横山 隆允531
■ ノート
ジアゾニウム塩の加水分解によるサリチル酸の合成 臼井 豊和534
■ 教育実践例
高校でできる化学結合の統一した指導法について 谷川 直也536
■ 小・中・高のページ
ワイシャツから溶出するホルムアルデヒドの定量 米沢 剛至・内藤 綾538
美しい銀樹の生成を観察する 谷川 直也539
パワーの大きい水素・酸素燃料電池づくり 永原 壮郎540