「化学教育」第34巻 1986年 目次

  1. 第1号 
  2. 第2号 
  3. 第3号 
  4. 第4号 
  5. 第5号 
  6. 第6号 

目次のページへ戻る


「化学教育」第34巻第1号目次

■巻頭言

新電池の開発………………………………笛木和雄3

■特集 最近の電池

電池の技術開発史一その生い立ちから今日まで-……平井竹次5

【電池の化学】

一次電池(使いきりの電池)…………………松田好晴9

二次電池(充電できる電池)…………………竹原善一郎13

【新しい電池】

太陽電池

-太陽エネルギーを電気に変換する電池…………小長井誠17

発電機に代わる電池……………………・小澤丈夫19

夢のプラスチック電池………………………金藤敬一22

こんな所にも使われている電池………∴…………・佐藤祐一25

電池の原理はここにも

  -さび,プラスチックへのめっき,セソサー−………小浦延幸29

【やってみよう電池の実験】

燃料電池はどのように発電するか………………荒巻 勲83

電池の温度特性を調べる…………………………安楽 貢34

■化学への招待

化学が拓くエレクトロニクス

  -化学が好きな高校生毛見君と

  電子に強い化学者江歴先生との対話-………・高村 勉36

進化の化学………………………………大島泰郎40

■解説・報文

水銀と環境…………………………・・木村 優57

■論文

塩化銅(I),(II)水溶液を用いる定比例および

  倍数比例の法則の確認実験

  ………・・小針 淳・近藤久義・伊藤真義・橘 孝二61

タンパク質-教育課程での取扱いの変遷と

  教材化への試行-……………住友正誼・高木俊夫64

■ノート

導電率滴定による工業用消石灰中のCa(OH)2

の定量……………………森岡直人・野中 通68

■周期律

“物質の量”か“物質量”か

  -“amount of substance”をどう訳すか-…………島原健三70

可溶性デンプンの取扱い………………増井幸夫・松本 昭72

■小中高のぺ一ジ

我が校の自由研究指導……………………・岡 博昭74

周期表を用いた元素記号の指導………………・高橋通泰75

デンプン・糖検出法に関する一,二の改善……・石山 公76

■私本熟力学観光案内 その6……………………………・・佐藤 弦44

■単位のはなし 4.物理量の次元と組立単位…………・廣田 穣48

■デモ実験虎の巻

生体反応の担い手-酵素の不思議……………・・軽部征夫52

二次電池を作って充・放電する……………武田一美54

■便利な実験器具・道具

かきまぜる…………………………・山崎 昶56

■世界の大学・博物館………………………………………73

■お答えします……………………………………………35

Top of Page

「化学教育」第34巻第2号目次

■化学教育賞

山名修吉氏…………………小出 力91

■化学教育有功賞

大石博氏…………………藤本昌利92

杉山巍氏…………………藤谷 健93

保坂純三氏………………………丸山雅雄94

村田豊氏…'…中村大雄95

米田昭二郎氏……日吉芳朗96

■巻頭言

身近になった南極………………・鳥居鉄也97

■特集 南極の化学

南極へのいざない-南極と化学のつきあい-…………綿抜邦彦99

南極のオアシス……………………………山縣 登103

「南極」生きている火山と大陸………………倉沢 一109

南極の大気一現在,過去,将来-………………・巻出義紘115

南極の有機物の謎…………………………・松本源喜120

南極よもやまばなし-化学の面白さ-………………綿抜邦彦126

南極Q&A……………………………………128

■化学への招待

光と物質のかかわり……………………・戸嶋直樹130

電気ではたらく新しい高分子………………宮田清蔵134

■論文

パーソナルコンピューターによるH2+Hの交換反応の表示

  ……・鈴木 勲・手塚郁夫・矢野正則・坂井麻里子148

フェノール性天然染料クェルセチンの教材化

  ・タマネギの外皮を用いて-………・・増井幸夫・川辺千佳代152

銅電極による電位差滴定………………松尾 勉156

■ノート

マイクロコンピューターの化学実験への適用

  ……………・柳沢篤寛・北原滝男・高野二郎・光沢舜明160

注射器を用いた気体炭化水素の反応……………・山本勝博162

輸率測定用電極の改良

…・澤村精治・小島一男・谷口吉弘・鈴木啓三164

■小中高のぺ一ジ

簡単で鋭敏なマンガンイオンの検出反応

  -自然界に広く分布しているマンガン元素-

  …村上光博166

上皿天秤による秤量法の一工夫…………・矢野正則167

オキソ酸の化学式に関する指導法……………卜部吉庸167

「化学と未来-私の夢」

  -日化協が募集した中学生の作文から-………・168

■単位のはなし 5.化学の単位…………………………廣田 穣138

■デモ実験虎の巻

大地の成分-粘土中のAl,Fe,Tiの検出-…加藤俊二142

ハロゲン元素-われら一族-………………西平輝子144

■便利な実験器具・道具

あたためる……………………原 成介146

かわかす……………………………片江安巳147

■世界の大学・博物館………………………………………170

■お答えします……………………………………………114、125

Top of Page

「化学教育」第34巻第3号目次

■巻頭言

歴史のなかの化学と芸術…………………………立花太郎183

■特集 化学と芸術

共振する二つの意識-科学と芸術の融合をめざして……・・坂根厳夫185

私説・化学者と芸術……………………………島原健三189

化学者としてのロシアの名作曲家ボロディン………都築洋次郎192

「多相系」官澤賢治-科学と宗教と芸術-……………力丸光雄197

文学作品に現れた「化学」一金鶴泳の場合を中心に-…島原健三202

寂と錆……………………………………江木義理207

化学的思考と文学的思考の類似性………………・奥野健男208

美の発振回路……………………………………境野照雄210

俳句について…………………………………尾藤忠旦212

化学から茶道へ……………………………堀内宗完214

DNAからの音楽的メッセージ……………………・松平頼暁216

■化学への招待

生命と物質…………………………飯島宗一218

「鏡の家」のミルクの味-鏡像異性体を区別する-…佐分利正彦222

■論文

液・液二相分配クロマトグラフィーの有機化学実習へ

  の応用III-エキストレルートカラムを用いる分離

  抽出法-…………功刀 彰・稲垣広孝・田部井克己237

工業高校における新教科“環境技術”の教材研究I

  -廃ガラス粉末を利用した吸着剤の試作…………・石塚庸三241

バルマーの法則の再発見と連分数の応用………………鳩哲之助244

■ノート

スポンジタワシで作る電子雲モデル……………古橋昭子248

自作pH計とその利用……………………………中島哲人250

植物色素で緑に染めるI…………………烏本 昇252

■周期律

本校における理科学習に関するアンケート調査……・・新井清雄254

教材としての岩石の定性分析……………………松本 昭256

■小中高のぺ一ジ

タマネギの表皮の色素で染める…森麻理子、鳥本 昇258

三重のしやぼん玉をつくる

 -演示実験用器具の自作-………………酒井將任259

使いすてカイロを用いる化学への導入実験……栗原敏夫260

身近なもので咲かせる「尿素の花」……………白浜啓四郎26l

■単位のはなし 6.化学の単位(つづき)…………………廣田 穰226

■デモ実験虎の巻

銅を溶かすオキシドール

  -過酸化水素による銅の溶解−……………加藤俊二230

三種類の指示薬を用いて塩のpHを測る………片江安巳232

■便利な実験器具・道具

みる・みつける・はかりとる……………浅川 昭234

■世界の大学・博物館……………………………………・247

■お答えします……………………………………………236,262

Top of Page

「化学教育」第34巻第4号目次

■巻頭言

見せるということ………………………………伊能 敬271

■解説・報文

水のすがた………………………………・関 集三273

分子分光分析の基礎と応用……………………・樋口精一郎279

老化はどのようにしておこるか…………………藤本大三郎284

恐龍の絶滅と地球の過去,現在,未来……………・松井孝典288

カニの甲羅一バイオマスの有効素材への変身…………・平野茂博290

■特集 お答えします……………………………………・294

■化学への招待

小さい分子,大きい分子………………………・井本 稔305

エレクトロニクスにおけるセラミックスの

  開発と応用………………………………・新田恒治309

■解説

岩倉使節団の見たイギリスの化学工業………金子六郎324

■論文

イオンクロマトグラフィー簡易装置の製作と

  そのモデル実験およびFIA的利用…………………・

  ………菅家 惇・熊谷隆至・武田俊明・河淵計明328

シス-[クロロテトラアンミンアクアコバルト(III)]

  硫酸塩の溶解度積の決定………………………………

  ……………渡辺寛人・安孫子勤・菖蒲明己・室住正世332

理想気体の状態方程式によるCCl4の分子量

  測定方法の改善…………………………・井上友昭335

■ノート

上皿天秤の釣合いの機構−ロバーバル機構…………・鈴木 勲339

溶液濃度の簡易測定-アルコール分別蒸留の場合−……沢田誠二341

手漉き紙とその性質………………谷村載美、鳥本 昇343

四塩化炭素の分子量測定法の再検討

  -より正しく,より簡単に-……………岸田 功・秋元利光345

■周期律

乾電池に関する高校化学教科書の記述………………鈴木智恵子347

■小中高のぺ一ジ

指示薬をつくって使ってみよう(2)……・鳥本 昇349

アイの生葉の教材化(2)……浅田宏子・鳥本 昇350

定時制高校の特質を生かした演示実験I

  -炎色反応と発光-……………………臼井豊和351

浸透圧のデモ実験……………………井戸清治352

■講座〔化学史・常識のウソ〕

1.はじめに-ウソの生まれる土台…………………・・島原健三313

■デモ実験虎の巻

鉄表面の腐食の観察実験…………………佐野博敏318

コロイド粒子の電荷を探ろう

  一水酸化鉄(III)コロイド粒子の電気泳動-……齊藤幸一320

■便利な実験器具・道具

気体をつくる………………………留目祐光322

■世界の大学博物館…………………………………………338

Top of Page

「化学教育」第34巻第5号目次

■巻頭言

化学教育の動向…………D.J.ワディントン363

■特集 8-ICCEを振リ返って

8-ICCEの意義と成果……………………・大木道則365

8-ICCEの記録-準備から会議に至るまで-……………・下沢 隆366

8-ICCEのプログラムの特徴…………………………竹内敬人368

化学教育の今後を探る-日本語による討論から-………小出 力369

海外での反響………………………………下沢 隆371

コンピューターは化学教育を変えたか………………佐々木慎一372

化学反応式を実験で………………………………・野田四郎376

注射器を用いた気体実験-気体反応の法則とその応用−…西川友成377

自前のソフトをつくろう……………………・・春田徳洋378

デモ実験による化学教育を中心に…………………末藤義正380

生徒も参加したデモ実験と生徒の感想……………高江洲瑩382

化学的着想を重視した生物教育の試み……………中山伊佐男384

温故知新-実験による化学史の事例-………………林 良重386

NHKビデオに対する反響……………………………・西平輝子387

シャボン玉に対する外国人のイメージ………………佐藤早苗388

中学教師の目で見た8-ICCE……………………石川禮子389

実験発表の印象と外人発表との比較…………………・池尾和子390

高校教師の見た8-ICCE……………………………吉田隆史391

これからどうするか………………………………古橋昭子392

一人の参加者としての感想…………………………榊 友彦393

8-ICCE:組織委員会に参加して

  -日本への一外人訪問者の個人的印象一……B.T.ニューボルト394

ブラジルへどうぞ

  -9-ICCE組織委員長から-…………………………伊豆山玲子395

■化学への招待

化学と私の歩み…………………………・米田昭二郎396

光ファイバーはどのようにして作られるか………渡辺 稔400

■論文

モンテカルロ法による反応速度過程のビジュアル

  ・シミュレーションI−1,2次不可逆,可逆

  および自触媒反応−………………………・・間室規416

モンテカルロ法による反応速度過程のビジュアル

  ・シミュレーションII-並発,逐次,酵素お

  よび非等モル気相反応-……………・…間室規420

反応速度論の一教材(2)-置換フェノールフタレ

  インの退色反応-……………鳥本 昇・新垣忠男424

■ノート

注射器を用いた気相による脱水反応………………山本勝博428

みそ製造過程でのアミノ酸の消長………………山口順一430

■周期律

大学の推薦入学制度についての一私見………………島原健三432

■小中高のぺ一ジ

伝統産業を教材に……吉野明宏・高橋敏郎・鳥本 昇434

臭覚による平衡移動の実験

  -分子とイオンの判別-…・:……………・利安義雄435

手軽にできる炎色反応………………福井信夫435

定時制高校の特質を生かした演示実験II

  -身近な物を利用して-……………・臼井豊和436

紫根の教材化をめざして

  -指示薬としての利用−………・岩田敦子・神崎夏子437

■講座〔化学史・常識のウソ〕

2.質量保存の法則は発見されたのか

  -Lavoisierは何をしたか-………………・武藤 伸404

■デモ実験虎の巻

美しいにじの色をつくる………………池本 勲410

人の褌で相撲をとる

  -過酸化水素の分解-………………宮田光男412

■使利な実験器具・道具

目で見る水銀の性質………………・江田 稔414

■世界の大学・博物館………………………………・439

■お答えします……………………………………・409,427

Top of Page

「化学教育」第34巻第6号目次

■巻頭言

有機合成の将来の発展に期待して……小田良平447

■特集 最近の有機合成

有機合成の役割-歴史的視点から……………………野崎 一449

これからの有機合成化学……………………………向山光昭454

有機金属化合物は有機合成反応をここまで変えた………村橋俊一459

不斉合成の進歩-生体合成への有機化学者の桃戦……山口 勝468

微生物や酵素を用いる有機合成……………………太田博道468

合成経路設計へのコンピューター利用………………工藤喜弘472

有機合成工業プロセスにおけるイノべーション…………小野田武476

■化学への招待

生物活性物質の化学

  一ホルモンとフェロモンの話-………森 謙治480

プラスチックスと熱

  -熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂-…………森 邦夫484

■解説・報文

光の速さを簡単に求める………………:………岩下紀久雄498

■論文

台所用合成洗剤を用いた吸着および表面張力

  測定実験……………………泉生一郎・大西康幸501

小・中学校理科に関連する高校理科Iの研究

  -スチールウールの酸化反応-…………………高木宏爾504

ガスクロマトグラフィーを用いたエステル化反応の

  教材化……・石山 公・安原富士子・丸山雅雄・山口勝三508

■ノート

表計算ソフト(SC3)の化学計算への利用

…・菅家 惇・河淵計明・井居さゆり・熊谷隆至512

植物色素で緑に染める(II)………………………、鳥本 昇514

■周期律

化学の安全教育と標識…………………吉田俊久・下沢 隆516

高校化学教育におけるコロイドの凝集の指導…………山本昭夫518

■小中高のぺ一ジ

植物の色素を使った酸・アルカリ試験紙………山本康郎520

麦芽あめづくりの研究

  -大阪府立桜塚高校化学部−…………………赤羽根充男521

化学の教科書に見られる有効数字の取扱い……・小峯 昇522

活性炭による都市ガスからのメタンの濃縮……・山本勝博523

■講座〔化学史・常識のウソ〕

3.ドールトン神話の形成

  -化学教科書に見られる誤解-…………………・井山弘幸488

■デモ実験虎の巻

ナイロンでカプセルをつくる-界面重合

  法によるナイロンカプセル膜の調製-

  …………………………関 隆広・岡畑恵雄492

ナスの色彩変化一ナス果皮色素を利用

  した簡易指示薬-……………………・伊能 淳494

■便利な実験器具・道具

発泡スチロールでつくる教材………原 成介496

■世界の大学・博物館……………………………………………………529

■お答えします……………………………………・500

Top of Page