いくつかの質問への回答

(1) 異性化反応とは?[有機化学反応概論Q8
 ある化合物がその異性体に変化する反応。

(2) CCl4は有機物か無機物か?[序論、全般(19)

(3) 異なる原子間の化学結合が共有結合かイオン結合かはどうやって区別するか?[化学基礎論(7.2)]

(4) 有機化合物の炭素原子に結合した水素原子を他の原子に変えたら、形や結合角は変わるのか?[立体化学(20)

(5) ひずみエネルギーとは?どのようにして生じるのか?[立体化学(21)](化学結合論)

(6) 有機化合物の構造決定の歴史は?[序論、全般(1a)

3.飽和炭化水素

1.

2.(a)(c)(f)(i) pentane, (b)(d)(e)(g) 2-methylbutane, (h) 2-methylpropane

3.

 この他にも環状の異性体がある。
 2つめの「イソプロピル」は組織名では「1-メチルエチル」なので、「(1-メチルエチル)シクロプロパン」でも正しい(使う人はほとんどいない)。なお、IUPACの1993年の勧告では、propyl は propan-1-yl(プロパン-1-イル)、isopropyl は propan-2-yl と書いてもいい。しかし「2-プロピル」は誤りである。

4.(1) C10H18, IHD = 2 (2) C13H22, IHD = 3 (3) C10H18, IHD = 2 (4) C10H18, IHD = 2 
(1) (2) は縮合多環炭化水素、(3) は橋架け環炭化水素、(4) はスピロ炭化水素の仲間である。

(5) 他に多数考えられる。

ステロイド骨格は、性ホルモンをはじめとして多数の天然物がもっている。
 (1)〜(4)で与えられている構造はそれぞれ環どうしのつながり方が違っているので、(5)を考える上でヒントになるはずである。

注意:このような問題では、設定されている条件をみたしている回答かどうかの判断力が求められています。条件をみたしていない誤答が目立ちました。問題文をよく読み、条件をみたしているかどうかを判断してから回答して下さい。
 考えられる限りの条件を自分で設定して(場合分けして)、各条件(場合)を満たしている構造をもれなく描き出すことは、異性体の問題に正しく回答するための重要な手順です。